【電車で行けるキャンプ場紹介】広島県大久野島(うさぎ島)キャンプ場

2 min

徒歩キャンパーの私が、電車、その他の公共交通機関で行ける徒歩キャンパーにぴったりなキャンプ場をご紹介します!
大久野島キャンプ場はJR⇒フェリーと乗り換えが必要ですがJRからフェリー乗り場も近く、車が無くてもキャンプに行けます!
また、休暇村大久野島内にあるキャンプ場なので設備もバッチリで綺麗なキャンプ場です。

大久野島(うさぎ島)キャンプ場の基本情報

出典:休暇村大久野島公式サイト

住所:広島県竹原市忠海町大久野島
電話:0846-26-0321
営業期間:通年
施設タイプ:テント持ち込みサイト7区画、常設テント3区画
アクセス:JR忠海駅から徒歩約5分、忠海港からフェリー乗船約15分
公式サイト:キャンプ場 | 休暇村大久野島【公式】 (qkamura.or.jp)

JJ

JJ

キャンプサイトはオーシャンビューですよ~

特徴①:移動が楽!

フェリーの切符はこちらで。

JR忠海駅から徒歩5分の忠海港からフェリーに乗り、15分程度で大久野島に渡る事が出来て、島に着いてからは無料シャトルバスに乗って受付をする休暇村大久野島へ向かう事ができます。バスは最徐行で島内を移動するので10分くらいで着きます。

JRの本数が少ないので乗り合わせが悪いと待ち時間が長くなりますが、重たいバックパックを背負って長時間歩かなくて良いので徒歩キャンパーには嬉しい!

JJ

JJ

JRとフェリーの時間はしっかり調べておこう!

特徴②:設備が充実!

休暇村大久野島 本館

休暇村内にあるキャンプ場なので、休暇村本館に併設されているレストラン・カフェを自由に使える事ができますし、お風呂も日帰り入浴料金を払って入る事ができます。

お風呂はシャンプー・リンス・ボディーソープ・化粧水・乳液も完備されており、タオルのレンタル・販売もしているので入浴セットを持参しなくても大丈夫です。

これは荷物を軽くしたい徒歩キャンパーにはありがたい!!

もちろん、テントや調理器具のレンタルもしていて手ぶらキャンププランもあるので初心者の方も気軽に行けるキャンプ場です。

JJ

JJ

真夏の暑い日はここのカフェで冷たい飲み物飲みながら一休みしちゃいました♪

気を付けたい事①:海風と直射日光

出典:休暇村大久野島公式サイト

海沿いのキャンプ場なので景色は良いのですが海風をモロに受けます。時期によってはかなりの強風に煽られるので覚悟した方が良いです。(私もやられました・・)

また、日差しを遮る木なども無いので夏場はタープ等、日除け対策必須です。

強風に煽られた日のブログはこちら⇒【徒歩ソロキャンプ】うさぎ島(大久野島)で2021年初キャンプ! (jjsolocamp.com)

JJ

JJ

熱中症には気を付けよう!!

気を付けたい事②:うさぎ

人が居ると集まってきます

うさぎが入って来ないようにキャンプサイトには柵が設置してあるのですが、大久野島のうさぎは穴を掘るうさぎなので柵と地面の隙間からいつの間にか入ってきます。

昼間は可愛くて良いのですが、夜寝る前にゴミ処理をきちんとしておかないと、荒らされてしまいます。

私が以前、徒歩キャンプで来た時はゴミをビニール袋に纏め、縛ってからテントの中に入れたのですが夜中、寝てる時にうさぎがテントと地面の隙間から入って来てびっくりしました。

(私の中ではうさぎの襲撃と呼んでいます。)

JJ

JJ

昼間のうさぎは癒されるけど夜中飛び出して来たらびっくりするよ!

気を付けたい事③:観光客

これは気持ちの問題ですが、キャンプ場と海の間が遊歩道になっているので観光客の行き来が多く、ジロジロ見られます。キャンプサイトは柵で仕切られているので、観光客が多い時はなんだかこちらが動物園の動物にでもなった様な感覚になります(笑)

気になるキャンパーさんは平日をお勧めします!

JJ

JJ

私は話しかけられる事もあったよ。朝も散歩してる人が多いから、ひっそりソロキャンしたい人は平日を強くお勧めします!

まとめ

大久野島キャンプ場は、電車とフェリーで行けて、設備も充実しているので、徒歩キャンパーにはとてもおススメなキャンプ場です。

ただ、人気キャンプ場なので土日祝は予約がなかなか取れません。早めの予約が必須です!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA