徒歩キャンプを始める時に装備は何が必要なのか?いくらぐらいかかるのか?気になりますよね。そこで徒歩キャンパーの私が最初に揃えた徒歩キャンプの装備をご紹介します。なぜその道具を選んだのか詳細も説明するので徒歩キャンプを始めたい方や、なるべく軽量でソロキャンプを始めたい方の参考になると思います!
目次
徒歩キャンプ装備の重量は?総額は?

私のキャンプデビューは4月ですが、実際に徒歩でのソロキャンプデビューは7月です。今回ご紹介するのは7月の平地でキャリーケースを使った徒歩キャンプ装備になります。冬や高地でのキャンプの場合は防寒対策が必要になるのでもっと装備が多くなります。
■購入した物一覧
分類 | 商品(ギア) | メーカー | 金額 (2020.07時点) | 重量 |
---|---|---|---|---|
住居 | テント | DODライダーズワンポールテント | 16,664円 | 2.5kg |
住居 | ポール | DODタープポール | 4,539円 | 1kg |
住居 | タープ | ノーブランド | 2,590円 | 830g |
住居 | スチールペグ(30cm×8本) | Soom Loom | 1,070円 | 1.4kg(180g×8本) |
住居 | グランドシート | ノーブランド | 1,780円 | 640g |
住居 | ペグハンマー | ノーブランド | 1,498円 | 480g |
住居 | ランタン(メイン) | ノーブランド | 3,680円 | 305g |
住居 | ランタン(サブ) | ダイソー | 100円 | 10g |
寝具 | マット | ノーブランド | 2,799円 | 600g |
リビング | チェア | MoonLenceチェア | 2,699円 | 930g |
リビング | テーブル | DODライダーズテーブル | 4,509円 | 920g |
調理 | クッカー | プリムスクッカーセット | 3,565円 | 250g |
調理 | CB缶 | ダイソー | 100円 | 250g |
調理 | バーナー | イワタニジュニアコンパクトバーナー | 3,721円 | 274g |
調理 | シェラカップ(2個) | キャンピングムーン | 1,480円 | 170g(85g×2) |
その他 | ワイヤーロック | ノーブランド | 1,378円 | 62g |
その他 | キャリーケース | ノーブランド | 8,480円 | 2.5kg |
■元々所持していた物
分類 | 商品名 | 説明 | 重量 |
---|---|---|---|
寝具 | ブランケット | 寝袋の代わりにブランケットで対応。 | 44g |
寝具 | ラグ | マットの下に敷く用 | 37g |
衣類 | 着替え | ? | |
衛生品 | お風呂・洗面セット、スキンケア等 | ? | |
食料 | お米、レトルトカレー、朝食用パン、お菓子、水など | ご飯だけ炊いて後はレトルト。 | ? |
その他 | バックパック(25L) | 着替えや食料を入れる用 | 600g |
ざっと計算すると約14kg、60,652円でした!(元々所持していた物は金額に含んでいません)7月の平地でのキャンプだったので寝るときのシュラフは持っていかず、ブランケットで済ませました。その分、冬の装備より安くて軽くなっています。夏であれば6万円くらいで徒歩キャンプの装備は揃います!
各道具(ギア)の説明
ここからは私がなぜその道具を選んだのか、詳細を説明していきます。
住居編

住居関連はテントを含むメインの道具になるので快適にキャンプを行うには一番重要だと思います。
テント(DODライダーズワンポールテント)
なるべく安くて軽いテントを選びました。2.5kgなので十分軽いのですが、現在はバックパックを使っているのでもっと軽いテントを使用しています。私の感覚ではキャリーケースで徒歩キャンプは2.5kgまで、バックパックで徒歩キャンプだと1.5kg以下くらいのテントが良いと思っています。
![]() | 【あす楽】2021年3月新仕様版 | DOD ライダーズワンポールテント T1-442-TN | 1人用 | 2ルーム構造のコンパクトツーリング仕様 価格:17,500円 |

ポール(DODタープポール)
タープ、キャノピー用でポールを持参しています。このポールは6本繋いで2mの長さになります。最初は全部持って行っていたのですが、2mも要らないので現在は使う本数だけ持って行って軽量化しています。
![]() | ディーオーディー ( DOD ) コンパクトタープポール | キャンプ タープ ポール タープポール 価格:4,780円 |

タープ(ノーブランド)
日差しの強い夏場はタープ必須です。私の場合は前室のあるテントを使用しているので冬は軽量化の為、持って行きません。
![]() | TRIWONDER 六角形 タープ グランドシート 防水軽量 天幕 テントシート キャンプマット 収納バッグ付き 価格:3,464円 |

スチールペグ(soom loom)
テントにもタープにもペグは付属していますが1回使うと曲がるような耐久性の無いペグがほとんどです。ペグは丈夫な物を別で用意した方が良いとネットやYouTubeで見ていたのでスチールペグを購入しましたが、これがめちゃめちゃ重い!1本180gですが8本だと1kg超えます。テントやタープの貼り方によりますがペグはけっこうな本数を使うので徒歩キャンプをする方はペグの重さを考えて購入した方が良いです。私も現在は軽くて丈夫なチタンペグにしているので金額に余裕があればチタンペグをおすすめします。
![]() | スチールペグ 12本セット 20cm 25cm 30cm Soomloom ソリッド テント ペグ テーク キャンプ設営用具 硬い土 砂地 草地用 タープペグ ペグセット 価格:1,499円 |

![]() | チタンペグ 8本セット 20cm Soomloom ソリッド テント ペグ テーク キャンプ設営用具 硬い土 砂地 草地用 タープペグ ペグセット ゴムロープ付き 価格:3,680円 |

グランドシート(ノーブランド)
なるべく安いグランドシートを選びましたが、現在は更に安い百均のレジャーシートを愛用中です!百均のレジャーシートは薄い分、軽いので軽量化を目指す方にはおすすめです。ただ、薄いので地面の凸凹がモロ響きます。小石がある場所で設営する時はテント本体の底面に穴があかないかちょっと心配になる事もあります。テントを長く使いたい方や、厳冬期のキャンプの場合はグランドシートはケチらない方が良いと思います。
![]() | 価格:4,503円 |

ペグハンマー(ノーブランド)
百均の軽いハンマーで十分じゃないかと思い、百均のハンマーを使った事もあるのですが硬い地面だと全然ダメでした。ペグハンマーは適度な重さが無いと使い物になりません。強者になるとそこら辺の石を代用するようですが初めて行くキャンプ場の場合は地面の硬さとか石が転がってるかとか分からないので最初は普通のペグハンマーを用意する事をおすすめします。あと女性だとペグを抜くのが大変な事もあるのでペグ抜きが付いてるペグハンマーが良いです!
![]() | Deeplee ペグハンマー テントハンマー 軽量 アルミ鍛造 【ペグセット選択可】 10枚入り 18センチ 反射材入り ペグ打ち ペグ抜き アウ 価格:3,906円 |

ランタン(ノーブランド)
USB充電式のLEDランタンだと、万が一の場合にスマホの充電もできるので現在もメインランタンとして使用しています。ただ明る過ぎるランタンをテント内で使用すると外に灯りが漏れて人影が丸見えになってしまいます。(使用するテントの色や素材にもよりますが…)起きてるとか寝てるとかが一目瞭然になってしまうのでテント内では小さい灯りのライトを使っています。
![]() | 価格:4,380円 |

寝具編

夏のキャンプであればブランケットとマットで十分でした。ただ、高地や林間サイトの場合は夏でも冷える場合があるので注意が必要です。
マット(ノーブランド)
軽さとコンパクト性を求めるならエアーマットが良いです。ただ同じエアーマットでもピンキリなのでお財布との相談になります。私の場合は安さを求めたのでこのマットにしました。寝心地も良いし小さくなるのでキャリーケースでの徒歩キャンプでは十分です!しかし現在は軽量化を考えているので買い替えを検討中。
![]() | 価格:3,480円 |

リビング編

チェアやテーブルはどんなキャンプスタイルにするかで変わってきます。お座敷スタイルや地べたスタイルならテーブルはローテブルになるし、チェアの代わりに座布団にするとかになります。どんなスタイルでキャンプをするのか考えて選びましょう。
チェア(moon lence)
有名なのは約11,000円ほどするヘリノックスのチェアワンです。同じ形のチェアを他メーカーがたくさん出しており、それらをキャンパーはパチノックスと言います(笑)!私が購入したのもパチノックスですが、座り心地も製品の重量もほぼ変わらないのでパチノックスで十分です。
![]() | Moon Lence アウトドア チェア キャンプ 椅子 コンパクト 折りたたみ 超軽量 収納バッグ ハイキング 耐荷重150kg 価格:4,416円 |

テーブル(DODライダーズテーブル)
このテーブルはコンパクトに収納できるし小物入れも付いてるので便利です!現在はロースタイルになったのでより軽量で低いテーブルを使用しています。テーブルとチェアは高さを合わせて購入した方が良いです!
![]() | 【あす楽】DOD ライダーズテーブル TB1-461 | コンパクト設計 | アルミ板内蔵天板460*365 全高330mm | ドッペルギャンガー 価格:4,500円 |

調理編

調理道具も何を食べるかで変わってきます。最初は簡単な物で良いと思います!私も最初はご飯だけ炊いてレトルトカレーを温めて食べました(笑)
クッカー(プリムスクッカーセット)
クッカーは熱伝導率の高いアルミが良いと思います。このプリムスのクッカーはアルミ製で焦げ付かない加工もしてあるので炒め物もできるし炊飯もできます!目盛りも付いてるし注ぎ口もあるので、お湯を沸かしたり計量もできて便利です。
![]() | 【プリムス】イージークックNS(ノンスティック)・ソロセット M 価格:3,564円 |

CB缶(カセットボンベ)
CB缶はいわゆるカセットボンベです。ガス缶には2種類あり、CB缶の他に丸い形のOD缶と言うものがあります。これはアウトドア缶と言いCB缶に比べ野外でも出力が安定しているので火力に拘る方はOD缶が良いと思います。ただOD缶のデメリットは購入場所が限られる事(アウトドアショップやネット)とCB缶に比べて割高になるという点です。CB缶は百均でも売ってますしね。私はお手軽感を求めてCB缶にしています。
![]() | 岩谷産業 Iwatani CB-250-OR カセットガス(3本入り)[イワタニ ガスボンベ ガスコンロ カセットボンベ] 価格:498円 |

![]() | 【あす楽対応 平日13:00まで】 プリムス PRIMUS IP-250G ノーマルガス(小) [ガスカートリッジ][ガス缶][OD缶][燃料][230g][防災] 価格:445円 |

バーナー(イワタニジュニアコンパクトバーナー)
私の中ではガス器機=イワタニのイメージで安心安全だと思い、イワタニにしました(笑)!あとガス缶をOD缶(アウトドア缶)にするかCB缶(カセットボンベ)にするかでバーナーの選択も変わります。OD缶の方がキャンプっぽくてかっこいいイメージはあるのですが、私はコンビニでも百均でも購入できるCB缶が良いと思ったのでイワタニのバーナーにしました。
![]() | 価格:6,594円 |

シェラカップ(キャンピングムーン)
シェラカップは直火でガンガン使いたかったので安く購入出来るものにしました。目盛りがあるものが便利です。
![]() | キャンピングムーン(CAMPING MOON) キャンプ用 コップ ステンレス シェラカップ 310ml 2点セット S-220-2P 価格:2,805円 |

その他

盗難・防犯対策の鍵と道具を入れるキャリーケースの説明をします。
ワイヤーロック
キャンプ場での盗難が多いとネットで見たので盗難対策としてワイヤーロックを購入しました。お風呂などで長時間テントを空ける時は外から鍵をかけます。寝る時は内側から鍵をかけています。防犯対策にもなるので女性のソロキャンプであれば必ず用意しましょう!
![]() | TSA ダイヤル式 ワイヤーロック 南京錠 TSAロック 暗証番号 海外 旅行 空港 検査 鍵 盗難防止 スーツケース キャリーケース PR-TSALOCK【メール便 送料無料】 価格:580円 |

キャリーケース
意外に悩んだのがキャリーケースです。キャリーケースは自宅にあるものを使えばいいやと思っていたのですが、実際に荷物を入れるとポールとかテントが長くて入らない…。かと言って大き過ぎるキャリーケースも仰々しくて恥ずかしいな…。と思い適度なサイズのキャリーケースを探すのが大変でした。最終的に60Lくらいのキャリーケースが最適だなと言う結論に至りました。あと、ハードケースだと本体重量が4~5kgするけどソフトケースにすると本体重量2kgくらいで軽いので私はソフトケースにしました。
![]() | 【超軽量 送料無料】ソフトキャリーバッグ ソフトケース キャリーケース キャリーバッグ スーツケース 中型 旅行かばん Mサイズ 容量アップ TSA ビジネス おしゃれ 10P03Dec16 価格:8,480円 |

徒歩キャンプの装備を考えるのは楽しい
徒歩キャンプの装備は6万円くらいで揃える事ができます。重量も約14kgになりましたがキャリーケースであれば楽に持ち運ぶ事ができます。ただ、階段しかない駅とか舗装されていない道のキャンプ場だと抱えないといけないのでけっこう大変です。
私も最初はキャリーケースから始めましたが、もっと身軽にキャンプに行きたくなったので今はザック1つを目指し、装備の軽量化を進めています!何を削るか、どの道具にしたら軽くなるのかを調べたり考えたりするのが楽しくなっています(笑)!これは徒歩キャンプならではの悩みでもあるけど楽しみだとも思っています。日々精進中です。